close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 環境 > 地球温暖化対策 > 自転車ツーキニスト推進事業所取組事例の紹介について

ここから本文です。

更新日:2023年6月5日

令和4年度自転車ツーキニスト推進事業所取組事例の紹介について

県では、自転車によるエコ通勤を県内に普及・拡大し、二酸化炭素排出量の削減を図ることを目的として、
自転車によるエコ通勤への転換に積極的に取り組む事業所を「自転車ツーキニスト推進事業所」として登録する制度を実施しています。

御登録いただいている「自転車ツーキニスト推進事業所」の令和4年度における取組事例の一部を紹介します!!(登録順)

愛媛新聞社

自主目標の内容

  • 企業・団体内の環境整備

取組状況等

  • サイクルラックの定期的な保守点検、シャワー室・更衣室の定期的な清掃と設備点検、通勤自転車登録時における保険加入の確認の3点を行い、利用者の安全や快適さの向上に努めた。

 

愛亀グループ

自主目標の内容

  • 自転車通勤者の割合増

取組状況等

  • 令和4年7月に行われた安全衛生大会で、伊予警察署による交通安全講話(自転車利用の交通ルール・自転車事故の危険性等)を実施した。

東予信用金庫

自主目標の内容

  • 自転車通勤者を対象とした安全講習会等の実施

取組状況等

  • 改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されることを受け、庫内通達にて全役職員へ周知徹底を行った。

お問い合わせ

県民環境部環境・ゼロカーボン推進課 温暖化対策グループ

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2349

ファックス番号:089-912-2344

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ