更新日:2022年12月13日
男性の家事参画推進に関すること
愛媛県では、6歳未満の子どもがいる世帯の夫の家事・育児時間が全国平均より少なく、男性の家事参画が進んでいない状況です。そのため、家事を楽しみ、積極的に取り組む男性「カジダン」の輪を拡大し、男性の家事等の実践を支援するため、令和2年度から「男性の家事参画推進事業」として、家事実践のノウハウ等を学ぶ講座の開催やカジダンネットワークの拡大のほか、若者の視点からカジダンが活躍できる職場改革に取り組んでいます。日々の時間をもっと充実させるため、積極的に家事に取り組んでみませんか?
令和3年度実績はこちら
令和2年度実績はこちら
カジダンフェスティバルについて
- 11月27日(日)「カジダンフェスティバル」をエミフルMASAKI エミモール1F グリーンコートで開催しました。
- クイズやゲーム企画などを通じ県民の皆さんに楽しんでいただきながら、男性の家事参画の必要性やこれまでの
- 「カジダン」の取組みについて広く知っていただくことができました。
- たくさんの方にご来場いただきありがとうございました♪
- 時期:令和4年11月27日(日曜日)
- 会場:エミフルMASAKI エミモール1F グリーンコート
- 内容:1.オープニングトーク
2.パネルトーク
3.大学生からの提言
4.家事クイズ
5.洗濯物たたみ競争

カジダン実践講座
カジダンの必要性等に対する理解を深めるとともに家事実践のノウハウ等を学ぶ講座(全4回)を開催しました。
第1回講座(整理整頓編)※9/3開催講座と同じ内容です
- 日 時:2022年7月30日(土曜日)10時00分~12時00分
- 開催方法:Web会議アプリ(Zoom)を使用したオンライン開催(新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえオンライン方式に変更しました)
- 講 師:西野 雅史氏(アビリティセンター株式会社エリア統括リーダー)
- テーマ:人生を変える掃除力
第2回講座(洗濯編)
- 日 時:2022年8月20日(土曜日) 10時00分~12時00分
- 開催方法:Web会議アプリ(Zoom)を使用したオンライン開催(新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえオンライン方式に変更しました)
- 講 師:大野 邦夫氏(石田クリーニング株式会社生産管理課課長)
- テーマ:お家でできるしみ抜き&アイロン術
第3回講座(整理整頓編)※7/30開催講座と同じ内容です
第4回講座(料理編)
- 日 時:2022年10月1日(土曜日)10時00分~12時00分
- 会 場:新居浜市女性総合センター1F 料理実習室(新居浜市庄内町四丁目4-19)
- 講 師:中村 和憲氏(食文化・料理研究家/作曲家)
- テーマ:家族の『おいしい』は楽しさから
カジダンネットワーク 参加者随時募集中!
カジダンの輪の拡大を図るため、カジダンネットワークを立ち上げメールマガジンによる情報提供、交流を行っています。参加者を随時募集していますので是非お申込みください。
- 対 象 カジダンに興味のある個人(性別は問いません)、カジダン推進に賛同する企業・団体
- 活動内容
・メールマガジンによる情報発信(月1回程度)
・カジダンハンドブックの内容・県内のカジダンの取組状況・カジダンを支援する施策に関する質問の受付けなどメールによる交流
- 申込方法 参加申込書(PDF:88KB)に必要事項を記載し、FAX又はメールにて申込先まで送付
男性の家事参画環境づくり事業
今後就職や結婚に直面する大学生と企業の人事担当者が参加し、カジダンをキーワードに、共働きを可能にする就業の仕組みや職場環境に関するグループワークを実施し、若者に支持される働き方についての理解促進を図ります。
カジダンロールモデル集
家庭での「家事シェア」を実践している男性の取組みや効果等をまとめた冊子を令和4年3月に作成しました。
カジダンロールモデル集(PDF:1,528KB)
内容
- ロールモデル(File.1~3)

(1)得意な家事
(2)担当している家事
(3)カジルール
(4)未来のカジダンの方へ
- カジダンデータ
- カジダン先輩からメッセージ
- 令和3年度カジダン講座レポート
- カジダンの心構え
カジダンハンドブック
内容
- そもそも、家事って何?

- なぜ、今、カジダンなのか?
- カジダン対談(令和2年度カジダン講座講師による対談)
- カジダンスキル(料理・片付け・洗濯)
- カジダンリーダー紹介
- 令和2年度カジダン講座レポート
家事を積極的に実践され自身の取組み等を広く発信できる男性に、「カジダンリーダー」として情報発信やカジダンの普及に協力をいただいています。
男性の家事参画のメリット
- 国の調査によれば、夫の家事時間が増えると第2子出生率が高くなるとのデータが示されており、男性の家事参画が進むことは、女性活躍のほか、少子化対策の強化にもつながります。
- 家族のコミュニケーションアップや男性自身の仕事の段取り力向上にも役立ちます。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください