ここから本文です。
更新日:2022年12月20日
戦国時代が終わり江戸時代を迎える中世から近世への時代の転換期、伊予では四国平定を経て豊臣秀吉配下の大名支配が始まり、関ケ原合戦後には徳川政権下で領国経営の安定化が進められ、最終的に伊予八藩が成立します。この時期、伊予では大名の交替が繰り返され、現存する資料も限られているため、複雑で分かりにくい反面、伊予が統一政権の下で変革を迎え、多様な道筋を歩みながら太平の世を迎えるという興味深い時代でもあります。
本展では、当館収蔵品の中から、乱世から太平へと移り変わる時代の伊予や大名の姿を伝える資料について、近年の新収蔵品も交えながら紹介します。
加藤嘉明書状(片桐且元宛)当館蔵
2022年12月20日から2023年4月3日 午前9時~午後5時30分(入館は午後5時まで)
名称 |
愛媛県歴史文化博物館 |
---|---|
住所 |
西予市宇和町卯之町4-11-2 |
電話番号 |
0894-62-6222 |
FAX番号 |
0894-62-6161 |
松山自動車道松山ICから西予宇和IC経由で約50分
JR松山駅からJR卯之町駅まで特急で約1時間
JR卯之町駅から車で5分、徒歩(遊歩道利用)で約20分
宇和島自動車、西予市役所から歴史文化博物館行きバスで博物館前下車
常設展示展観覧料金
大人〈高校生以上〉:540円
65歳以上:280円
中学生以下無料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください